申込みには、次の各号の資格が必要です。
なお、現在または過去に公社賃貸住宅や公的住宅の家賃を滞納し、未だ未納であるときは、申し込みできません。(同居者を含む)
また、申込者又は同居しようとする親族が、暴力団員による不当な行為の防止等に関する法律(平成3年法律第77号)第2条第6号に規定する暴力団員である場合は申し込みできません。暴力団員でないことを確認するため、警察に身元照会をしますので、ご了承ください。
1.自ら居住するための住宅を必要とする方
2.契約時点までに民法上成人に達し、単独で法律行為のできる方
3.同居しようとする3親等以内の親族があり、その家族が夫婦(内縁関係にある方は(住民票の続柄欄に「未届の妻」「未届の夫」と記載されていること)及び婚約者を含む。)
又は親子を主体とした世帯であること。但し、婚約で申し込まれる方は、入居指定日から3か月以内に婚姻できる方。
※ 家族を不自然に分割したり合併したりしてのお申込みはできません。
(夫婦又は親子の別居等による家族構成の場合は、お申し込みできません。)
4.申込者本人に所得があり、入居予定家族全員の合計所得が原則として月額200,000円以上
601,000円以下の範囲内で入居者負担額・敷金等の支払いができる方。
5.日本国籍の方、または外国人登録を受けている方。
6.申込者及び同居者共に、円満な団地共同生活ができる方。
7.次の資格のある連帯保証人を選任できる方。
1)日本国内にお住いの方
2)年齢が満20歳以上65歳未満の方
3)収入が、月額352,000円以上ある方(収入の証明書が必要)
ただし、1名で不足する場合は、もう1名追加し、合算する事ができます。
4)日本国籍の方、または外国人(昭和26年政令第319号の規定により永住許可を受けている方、又は平成3年法律第71号の規定により特別永住者として許可された方)の方
※下記の方は、連帯保証人になれません。
・当公社の賃貸住宅に入居している方
・当公社の賃貸住宅に入居予定の方
・現在、当公社賃貸住宅入居者の連帯保証人になっている方
・当公社賃貸住宅を退去された方で、家賃等を滞納し、未だ未納である方
・市営住宅等の入居者、若しくは退去者で、家賃等を滞納し、未だ未納である方
|